2009,01,20, Tuesday
若者が使う言葉に触れる機会が無いので、
たまに触れることがあるとその想像力に驚かされます。 最近テレビで中学のときいけてなかった芸人を見たのですが、 そういえば小中学生のあだ名のつけ方は斬新だったなぁと思い返しました。 私の中学校では本人は気づいていなかったと思いますが、生徒の間で「パンツ」というあだ名の先生がいました。 別にパンツが出ていたからとかではないのです。 修学旅行が近くなったとき、先生たちは最後にお風呂に入るから、その時パンツを盗んで「俺のパンツどこだー!」って言わせようぜ という話で盛り上がったことからその先生は「パンツ」に成り果ててしまったのです。 子供って残酷です。もちろん実行はしてません。 ちなみに私は「アメリカバイソンのほかほかうんこ」と命名されたことがあります。 小学校時代はかなり乱暴者だったことと、おそらくこの名前の一部に名前と通ずる部分があったからだと思います。 これを命名した男子を学校中追い掛け回しましたが、結局「バイソン」に落ち着いた記憶があります。 子供って残酷です。 しかし、大人では絶対に思いつかない発想です。 子供って凄いです。
| http://memorururu.com/kotonoha/index.php?e=254 |
| ことのはのめも。 | 10:38 PM | comments (x) | trackback (x) | |