2015,10,29, Thursday
昨日は母と1日うろうろしていました。母は夕方から用事があったので解散しましたが、おいしいものを色々食べました。
良いお店で良いものを食べると気持ちが豊かになりますね。めちゃくちゃ金持ちでなくてもたまの贅沢って大事だなと思いました。 とても楽しい1日でした。しかしこうして真面目な話をしたりおいしいものを一緒に食べたりする友人が母しかいないという現状、これでいいのだろうか。友達は相変わらず少ないのです。 自分が作ったものに自信が持てないのでアピールができない、というような事をいくつか前のことのはで書きました。 未だにそう思っていますし、一方でせっかく作ったものなのだから誰かに見てもらいたい!と思う気持ちももちろんあります。それでなきゃ自己満足で楽しめばいい世界ですからね創作なんて。 時々自分が生み出したものを「クズですみません」とか「ゴミですが」とかいいながらネット上にアップしている人をみかけます。謙遜の意味もあると思うのですがこの言い方が私はあまり好きではありません。 まずゴミを人に見せるなんて迷惑以外の何物でもないです。本気でそう思っているのなら人目に付く場所になんかアップしてはいけませんし、ゴミはゴミ箱へ捨ててください、と思ってしまいます。 そして何より、ご本人なりに一生懸命生み出したものをクズとかゴミとかいう言葉でアピールするのはどうかと思うのです。あくまでも私個人の見解と感想ですが、見ていて気持ちの良いものではありません。 誰かしらの目に触れる場所におくということは見てもらいたいという気持ちがあるからだと思います。自分のログのためだ!と言い張るのならデスクトップにフォルダでも作ってそこに追加していけばいいのです、見せる必要はないですよね。 最初から見てもらいたい、褒められたい!という気持ちでものを生み出す方もいると思います、それは動機としてとても真っ当な考えですし、だからこそ見る人の気持ちに立ったものが作り出せると思っています。いいものが出来ているかはわかりませんが私はこのタイプです。誰かに見て笑って欲しい。 その気持ちをうまく隠しつつ、でも見てもらいたいからとついつい作品を卑下してしまう方もいらっしゃるかと思いますが「そんなことないですよ!」といちいちいうのも周りはめんどくさいと思っているかもしれませんのでお気をつけください。 私は行き過ぎた謙遜を見ると「めんどくせえなこいつ」とか思ってしまう非常に心の狭いタイプです。争いごとが大嫌いなので口には出しませんが。 世に出した後に褒められての謙遜ならわかるのですが、世に出す際に行き過ぎた謙遜をするのは気をつけたほうがいいですね。 これだけ書いておいてあれですが、私も自信がないけど見てもらいたい時はついつい卑下しそうになってしまうので良く考えてから世に出そうと思いました。自戒。 さすがにゴミクズには例えませんけれども!
| http://memorururu.com/kotonoha/index.php?e=2405 |
| ことのはのめも。 | 03:37 PM | comments (x) | trackback (x) | |