2011,09,10, Saturday
さきほど鉢呂大臣が辞任したというニュース速報が流れました。
またこの件について任命責任がどうだとかで国会で無駄な時間が流れるのかと思うとなんともいえないですね。 野党もそういうやりとりにうんざりしている国民の気持ちに気付いてはいないのでしょうか。 石破さんはそういうことわかってくれそうですが、党として批判することが慣例になってしまっているのかなあ。 ツイッター中毒で困っている、というような内容の文章を読みました。 文章というかyahoo知恵袋に寄せられた相談内容だったのですが、驚くと同時に誰にでも少しは思い当たることなんじゃないかなと思いました。 何故呟くかというと、心のどこかで誰かが反応してくれたら嬉しいなという気持ちがあるからだと思っています。 誰にも相手にされなくていいというならそもそもツイッターはやらない、やったとしてもフォローもフォロワーもゼロでいいと思います。 自分の記録用とか、そういう目的で使っている人もいるかもしれません。 もっというなら、誰もが見れるインターネットという場所で公開しなくても、手帳に書けば良いわけですから、やはりどこかで誰かの目に触れたいという気持ちがあるんじゃないかなと、私は思っています。 これは作品にも言えることだと思うんですが、誰かに見てもらいたい、認めて欲しいという気持ちがあるからHP上でも展覧会などでも公開するんだと思います。 やっぱりどこかで人と繋がっていたい気持ちがみんなあるんですよね。 それを恥じることは全く無いと思うし、寧ろそういう気持ちがあってこその人間だと思っています。 ただ、その相談者は1日に100回異常呟いてしまい、それに対して反応が無いと不安になったり、いつもチェックしていないと気になってしょうがないという、まさに中毒状態でした。 生活に支障が出るようだったり周囲に迷惑をかけるようでは困りますが、それを治したいと思えるようになったことがすばらしいと思いました。 私も気付かないうちに何かに依存しているのかもしれないなあ。
| http://memorururu.com/kotonoha/index.php?e=1163 |
| ことのはのめも。 | 08:40 PM | comments (x) | trackback (x) | |