めもるるる

めもるるるトップ>コネタめもる
ここはめもるの体験談やふと思ったことなどを綴ってきたものの倉庫です。くだらないことが多いです。 これからも思いつき次第更新していきます。
デイリーポータルZというところに投稿したものがほとんどです。 そのためのコーナーでしたが、うっかり本サイトで記事を書かせていただいたりしてます。

今のふろく、昔のふろく 今のふろく、昔のふろく(2009/03/21更新)
今時の少女が読む雑誌にはどんなふろくがついているのか。
そして私が少女時代のふろくとどう違うのか。懐かしさと時代の流れを感じました。
今改めて通信簿を検証してみる 今改めて通信簿を検証してみる(2008/07/27更新)
大人になってからは全く縁のなくなる通信簿が実家から届きました。
当時自分はどんな項目でどういう評価をされていたのか、検証してみました。
美容師は自分で自分の髪を切っているのか 美容師は自分で自分の髪を切っているのか(2008/06/24デイリーポータルZ掲載)
美容師さんて自分で自分の髪の毛を切っているんだろうか。
その他、美容師にまつわる気になるあれこれを聞いてきました。
苺狩決戦―久能山の戦い― 苺狩決戦―久能山の戦い―(2008/04/14更新)
過去の自分と対峙し、そして打ち負かしたい。その一心でバスツアーに参戦しました。
壮絶な戦いの一部始終をご覧ください。
聞き役の話を聞く 聞き役の話を聞く(2008/04/05デイリーポータルZ掲載)
普段話を聞く側に回っている職業の人たちは、喋りたいことが溜まっているのではないだろうか。そこにはドラマが待ち受けているはず、というわけで聞きに行ってきました。
ある日突然猫になっていました ある日突然猫になっていました(2008/03/31更新)
ある日の日曜日、朝起きたら猫になっている自分に気づきました。折角なのでお散歩してみることにしました。エイプリルフール企画に乗っかってみました。
懐かしの謎多き地元の公園 懐かしの謎多き地元の公園(2008/03/27更新)
今年の正月、久しぶりに帰省した際に想い出の公園が今どうなっているか気になって見てきました。
当時は気づかなかったことが沢山ありました。
下町のカラフルビルの中の人にインタビュー 下町のカラフルビルの中の人にインタビュー(2008/03/08デイリーポータルZ掲載)
母からの思わぬ提案によってインターナショナルな場所に飛び込むことになってしまいました。バックパッカーの荷物の中身をついでに見せてもらいたい。そんな記事です。
目は口ほどにものを言えるか 目は口ほどにものを言えるか(2008/02/07更新)
顔を出すことなく感情を表現する良い方法はないものか。あれこれ考えていたところ、たまたま見ていたテレビ番組で素晴らしいアイテムを見かけ、これしかないと思いました。
神出鬼没・焼き芋屋 神出鬼没・焼き芋屋(2008/01/22更新)
どこからともなく聞こえてきて購入を決意した時にはすでにいない。そんな神出鬼没な焼き芋屋はどこからやってくるのか。どんな職業なのか。気になったので直接聞いてみることにしました。
いろんなものを注連飾る いろんなものを注連飾る(2008/01/04更新)
毎年目標としているダイエットですが、成功したためしがありません。今年こそはという思いを込めて、ダイエットに関するものを注連飾りを用いて厄払いすることにしました。
めもる、めぐりんでおすすめぐりん ≪クリスマス特別企画≫今年こそヤツに挑みたい(2007/12/25更新)
クリスマスと言えば「ヤツ」です。これまで一度も相対したことがなかった「ヤツ」に、今年は挑んでみることにしました。(※一部グロテスクな表現がありますので苦手な方はご注意ください。)
めもる、めぐりんでおすすめぐりん めもる、めぐりんでおすすめぐりん(2007/12/19更新)
「めぐりん」という愛称で親しまれている、台東区内を巡回しているバス。今回はこれに乗って台東区内をぶらぶら周遊しつつ、オススメのスポットをめぐっていきたいと思います。

■もっと昔のコネタ
あの模様に代わる模様を考える。 上野ガード下に一人で酒を飲みに行く。 みかんのステキな保存方法を考える。 商店街のアロエが気になる。 脳内メーカーな家計図。

そういえばそんなのもあったな、とか、これやってみたらおもしろいかな、
と思うようなことを書いたり試したりしています。
連続企画っぽいものが多いので、不定期にページが増えていったりしてます。

恐怖のダイエットノート。 恐怖のダイエットノート(2008/04/26連載終了)
母から昔のダイエットノートを見つけたとの連絡が。
それが恐怖の始まりでした。

なにかしらお気に召したものがあれば是非ぽちっと!励みになります!
Copyright (c)2007 memorururu.com All Rights Reserved.